苔テラリウムを成長させるにはどうしたらいいのか?

苔アトリエ

あけましておめでとうございます。

本年も苔共々、よろしくお願い致します!

本日は良く伸びていて縁起がいいお話をします。

テラリウムにしてから枯れることなく育ち、その成長ぶりがよくわかる苔テラリウムをご紹介します。

成長した苔テラリウム

苔テラリウムとはガラス容器の中にベースの土を入れ、苔やフィギュアなどで世界観を作り楽しむものです。

作る時は非常に楽しい苔テラリウムですが、実は作った後も育てるという意味で楽しめるものです。

数年前に製作した苔テラリウムです。

当初の写真は残っていませんが、おそらくベースサンドが容器の2~3センチあたりまで入り、その上にヒノキゴケやホソバオキナゴケ、ハイゴケを配置していました。

そこから苔たちが5センチくらい成長してまさにぎゅうぎゅうづめの状態です。

このテラリウムは、日当たりはそう良くない(隣接した家があるため)西向きの出窓に置いてありました。

日中は間接的に光が当たる程度で、直射日光は当たりません。

お世話は湿気を好む苔を入れているため、霧吹き後、蓋をしての保管です。

容器内に水滴がついていたら、蒸れすぎなので蓋を外してしばらく置いておくことに気をつけ、あとは基本的に放置でした。

その環境がとても良かったようです。

特にヒノキゴケとホソバオキナゴケがみずみずしく、良く育っているのが分かります。

ハイゴケは他の苔よりボリュームが少なく、色も少し悪いようです。

生育環境が大切

苔テラリウムの苔は人口栽培しているわけでは無く、山から採取しています。(採取には許可が必要です)

苔にも生まれ育った慣れ親しんだ環境があり、苔テラリウムにしたあとで環境が大きく違うと枯れてしまいます。

できるだけ山にいた頃と同じような環境を作ってあげると、長持ちするし、逆に成長してくれます

試しに手持ちの図鑑で3種類の苔の生育環境を調べてみました。

ヒノキゴケとホソバオキナゴケは、日照は暗め、湿度は中間程度が好ましい。

ハイゴケは、日照は明るめ、湿度は中間が好ましい。

じっくり観察コケ図鑑/大石善隆 著より

この三種類とも、湿度条件は一緒なので、成長の明暗を分けたのは日照条件です。

ヒノキゴケとホソバオキナゴケにとって、出窓の光が当たらない環境は適しており、ハイゴケにとっては枯れるほどではないけれど、成長するには光が足りなかったようです。

苔が成長するには、少なくとも日照条件・湿度条件を適したものに保つことが大事なのです。


ワークショップに来てくれたお客様には、入っている苔の育て方について説明書をお渡ししていますが、そうでない方は図鑑を見てみてください。

図鑑で必要な光の量や湿度を調べて、少し気をつけるようにすれば、お手持ちの苔を長く楽しむことができますよ。


オススメハンドブックはこちら

当店で参考にさせていただいている図鑑の中の一冊です。写真が多く苔の顕微写真もあり、苔の世界をより楽しめるものとなっています。

必要な日照、湿度がわかりやすく表記されていて、苔の生育環境がわかりやすいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました